学校日記 - 最後の給食
3月12日(金)、片寄小学校として、最後の給食となりました。
どの学年も身支度を整え、一列に並んで給食を取りに行きます。「〇年生です。お願いします。」と言って、食缶などを保健委員から受け取ったり、自分でコンテナから取り出したりして、また、一列に並んで運びます。教室では、協力しながら、自分の仕事をしっかりやります。2年生も自分たちだけで上手に配膳できるようになりました。
給食は、正しい姿勢、正しい食事のマナーでおいしくいただいています。1年生は、たくさん食べられるようになり、お代わりをするようにもなりました。みんな最後の給食を感謝に気持ちをもち、おいしくいただきました。
放送委員会では、給食の時間に「昼の放送」を行ってきました。保健委員が献立をお知らせしたり、行事の感想やクイズをしたりしてきましたが、それも今日が最後の放送となりました。
これまで、工夫した献立を考えてくださった栄養教諭等の先生方、おいしい給食を作り運んでくださった給食センターの皆さん、ありがとうございました。











どの学年も身支度を整え、一列に並んで給食を取りに行きます。「〇年生です。お願いします。」と言って、食缶などを保健委員から受け取ったり、自分でコンテナから取り出したりして、また、一列に並んで運びます。教室では、協力しながら、自分の仕事をしっかりやります。2年生も自分たちだけで上手に配膳できるようになりました。
給食は、正しい姿勢、正しい食事のマナーでおいしくいただいています。1年生は、たくさん食べられるようになり、お代わりをするようにもなりました。みんな最後の給食を感謝に気持ちをもち、おいしくいただきました。
放送委員会では、給食の時間に「昼の放送」を行ってきました。保健委員が献立をお知らせしたり、行事の感想やクイズをしたりしてきましたが、それも今日が最後の放送となりました。
これまで、工夫した献立を考えてくださった栄養教諭等の先生方、おいしい給食を作り運んでくださった給食センターの皆さん、ありがとうございました。











